X-T2を手放す
突然ですがX-T2を売りました。(宅配の引き取りはまだだけど)
なんとなく、デジタルライカの代替品的なイメージで買ったx100fのフィルムシミュレーションや赤の発色も気に入ってX-T2に買い替えたって経緯がありました
おおさか市営交通フェスティバル2017 その3
おおさか市営交通フェスティバルの記事もいよいよ最後。
展示車両の中に4台の四ツ橋線車両がありました。
右上の5桁の番号のうち、下2桁を組み合わせると、20171119となり、イベント当日の日付になっていま
おおさか市営交通フェスティバル2017 その2
大阪市営交通フェスティバルの続きです。
車体展示コーナーではレトロな車両が展示されていました。
そして作業員を乗せるトロッコ列車
乗車体験もやっていたようですがタイミングが合わず(´・ω・`)
おおさか市営交通フェスティバル2017 その1
日曜日、大阪市住之江区にある大阪市交通局の緑木車両工場・緑木検車場で行われた大阪市営交通フェスティバルに行ってきました。
金曜に急な発熱で崩した体調の事もあったのでゆっくり目のスタートにしたんですが、阪神電鉄と違って
XF10-24mmF4R OISを1ヶ月使ってみて
連続で週末にやってきた台風や雨などでそんなに持ち歩けてるわけではないですが、XF10-24mmF4R OISを1ヶ月使ってみて感じた事とかを書いてみたいと思います。
実際に使ってみると、使い勝手としては申し分なく、X
はんしんまつり2017 その4
はんしんまつり2017の記事も最後です。
普段は絶対に見る事の出来ない電車の心臓部、制御基板とか配電盤なんかも見ることが出来ます。
巨大なモーター
右側の青い部分と、左のカット面の銅色の部分が